新着情報

納骨法要とはどういうもの?

 

お寺で行われる納骨法要とは、名前の通り納骨のために行われる儀式のことを言います。

納骨法要では、僧侶が読経する中で、遺族が焼香をし、遺骨をお墓の中に納め少しずつ土をかけていく方法で行われていくこととなります。

このように、納骨は故人が荼毘(だび)にふされた後の遺骨を骨壷に納めたものを、改めてお墓に納め供養することを言うのです。

 

納骨は、各家の先祖が眠るお墓に行うのが一般的ですが、最近ではお墓の管理という負担を残したくないという思いから、納骨堂や永代供養などに依頼し、管理してもらう方法で供養するご家庭も増えてきています。

 

また、納骨自体を行わずに、海や山などへ散骨するケースも増えてきているので、故人や遺族の考えで供養の方法を考えることができるようになりました。

納骨を行う時期は、特にいつまでに納骨を行わなければいけないという決まりはありませんが、四十九日法要のタイミングで納骨式を行うことが多く、信仰している宗教や仏教、神道によっても違うので、それぞれの価値観で行うのがベストです。

 

納骨法要は、法要として葬儀のように行うこともありますが、ごく少ない身内のみ集まって行うことの方が今は多いようです。

 

大阪府高槻市にある所在を置く光月山浄教寺ではお葬式、法事、月参りになどのお申し込みを受け付けております。
お葬式・納骨のことならお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから